会報『うみ*にゅう』アーカイブス

過去2006年から現在まで、NPO法人海に学ぶ体験活動協議会(CNAC)の会員および理事の方に、月1回発行のCNACメールマガジン「うみ*にゅう」のコラム記事を毎回執筆いただいております。
この度過去掲載分をアーカイブに纏めましたので、ぜひ改めて皆さんの種々多様なる活動の一端や、素敵な感性に触れていただければと思います。 また、読了後はぜひ感想を事務局までお寄せください。
CNAC事務局 お問い合わせ

keywords* **全国フォーラム*安全*海藻おしば*アマモ*環境*サンゴ*海ごみ*ウミガメ*インタープリター*震災*災害*指導者*カヌー*ヨット*ライフセービング*教育*海洋*ダイビング*スノーケリング*水泳*みなと*オリンピック*観光*生き物*干潟*連携*運河*自然*体験*漁業* ブルーカーボン

タイトル一覧

2023年03月16日
第198号「ブルーカーボンと海辺の自然体験活動」森川雅行
2023年02月08日
第197号「学生の論文指導を通じて海とかかわる」千足耕一
2023年01月24日
第196号「空港の脱炭素化と海辺の自然再生」田中知足
2022年12月27日
第195号「全国フォーラムin塩釜の担当理事を終えて」神保清司
2022年11月22日
第194号「第17回CNAC全国フォーラムin塩釜に参加して」森川雅行
2022年10月21日
第193号「まちに、ひとに、歴史あり―兵庫運河の里海づくり」大浦佳代
2022年09月26日
第192号「CNACと海の再生」池上正春
2022年08月05日
第191号「“奇麗な海”“美味しい食べ物”って本当にいいですね!!」相原昌志
2022年07月20日
第190号「すべては海につながっている」押切珠喜
2022年06月21日
第189号「縁(えにし) の国、出雲」佐藤しのぶ
2022年05月13日
第188号「事故のリスク」檀野清司
2022年04月18日
第187号「湾奥の悲しみ」関口雄三
2022年03月17日
第186号「おかげさまでNPO設立20周年(創業25周年) ふり返りと明日へのビジョン」菅原茂
2022年02月14日
第185号「きれいな海を守る心を広げるためのプロジェクトの価値」鈴木吉春
2022年01月17日
第184号「「地震・疫病・オリンピック」極めて個人的なコラム」佐藤茂夫
2021年12月21日
第183号「全国フォーラムで感じたこと」千足耕一
2021年11月19日
第182号「漕ぎ続けて見えてきたこと」紺野祐樹
2021年10月25日
第181号「大阪の子どもたちが帆船で環境調査へ」小原朋尚
2021年09月13日
第180号「北海道だからの、海体験」大塚英治
2021年08月27日
第179号「地域の海と未来を見つめ直す」海上智央
2021年07月15日
第178号「海開き中止!に考える」池上正春
2021年06月21日
第177号「海あそび安全講座指導者養成セミナー開催にあたって」小池潔
2021年05月17日
第176号「海に癒され、育てられて」神保清司
2021年04月27日
第175号「海に囲まれている私たち」三好利和
» 続きを読む