海に学ぶ体験活動協議会

海辺の自然を楽しみ、学び、海への正しい理解を深めよう

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • CNACとは
    • 代表理事挨拶
    • 組織・プロフィール
    • 加盟団体・会員
    • 入会について
    • 寄付のお願い
    • 講師派遣
    • アクセス
  • 海辺のイベント情報
  • 活動報告
    • 令和4年度
    • 令和3年度
    • 令和2年度
    • 令和元年度
    • 平成30年度
    • 平成29年度
    • 平成28年度
    • 平成27年度
    • 平成26年度
    • 平成25年度
    • 平成24年度
    • 平成23年度
    • 平成22年度
    • 平成21年度
    • 平成20年度
    • 平成19年度
  • 助成情報
  • 教材・商品案内
  • 事業報告
  • 会報『うみ*にゅう』アーカイブス
  • 画像アーカイブス
  • お問い合わせ

海あそびレシピ

海あそびレシピ画像カード式利用例

このたびCNACでは、海あそびがさらに多くの方に広まることを目的として、海辺の環境教育プログラム30事例を集めた「ナニコレ?!海あそびレシピ」を作成いたしました。各プログラムは下記よりダウンロードいただけます。(PDFファイルで各1MB前後) 

ぜひ、お気に入りのプログラムをプリントアウトして海におでかけください。
※上の右の写真のように、プリントアウトしたものをラミネートしてカードリングで束ねておくと1プログラムごとに利用しやすいのでおすすめです。
※レシピ内に掲載されている内容の著作権は、すべてCNACに帰属します。 許可なく複製・販売・転用するなど、二次的に利用することを禁じます。

【海あそびレシピのダウンロード利用について】
(1)目的外使用、無断転載はできません。
(2)ページ全体の利用とし、必ず出典元を明記してください。
(3)イラストや写真の単体使用、加工使用はできません。

★レシピを利用して頂いた感想、お気づきの点など、ぜひCNAC事務局まで皆さまの声をお聞かせください。
お問い合わせはこちらから

プログラムダウンロード

  • 海あそびレシピ一括ダウンロード[PDF:152MB]
  • 表紙 はじめに 目次 
  • 砂浜のプログラム
    砂浜クリーン大作戦 砂浜の漂着物はどこからきた 砂浜で発掘!海のかけら 砂浜の宝探し 砂浜のキャンパスに描こう 砂浜の素材でフォトフレーム作り! 砂浜のキャンドル作り! 海辺の植物ウォッチング 砂浜の夜に輝くウミホタル
  • 干潟のプログラム
    干潟の観察会 干潟のお掃除屋さん「アサリ」 干潟の砂団子の犯人は? 干潟の野鳥観察
  • 磯のプログラム
    磯の観察会 磯のタイドプールを調査しよう! 磯の水族館を作ろう! 磯の生物で実験しよう! 磯釣り名人になろう! 海藻で押し葉作り!
  • 室内のプログラム
    海水から塩を作ろう! 海の小さな生物を観察しよう! 砂は何でできている? 海のフィールドノートを作ろう!
  • 体験活動の参考になる図書紹介
  • 連携プログラム 連携プログラム表紙
    アマモ場再生プロジェクトに参加しよう! 漁師1日体験! 漁師のタッチプール 漁船に乗って海へ行こう! 漁船に乗ってクジラに会おう! 海苔すき体験 ワカメを育てて食べよう!
  • 安全管理
    海辺のリスク講座 海辺の危険度マップ
  • CNACとは 裏表紙
  • Tweet
  • 海あそびレシピ
  • 全国フォーラム2022
  • 海に学ぶ体験活動協議会FACEBOOKページ
  • 安全小冊子配布中! 「海あそび安全講座」「親子海あそび安全講座」
  • 経験豊富な講師を各地へ派遣いたします。
  • レスキューキャプ
  • SAFETY OUTDOOR
  • みなと総研

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 海に学ぶ体験活動協議会, All rights reserved.

〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-1-10 第2虎の門電気ビルディング4階
一般財団法人みなと総合研究財団内