活動報告

活動報告

CNAC第18回全国フォーラムin阪南

CNAC第18回全国フォーラムin阪南「海を守り、海と育つ ~子供たちと考える豊かな海~」

11月25(土)に、阪南市防災コミュニティセンター(阪南まもる館)1階研修室にて、CNACの第18回全国フォーラム「海を守り、海と育つ ~子供たちと考える豊かな海~」を開催し、地元の方も含め70名ほどの参加者を得て、盛会裏のうちに終了することができました。お忙しい中ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

●当日の模様は海上理事の『うみ*にゅう』コラムをご覧ください。
●全国フォーラム詳細は特設ページ
●CNAC第18回全国フォーラムin阪南 報告書を掲載しました。
 [PDF:1.6MB]

 

2023年度CNAC海あそび安全講座指導者養成セミナーin大房岬

CNACでは、全国で「海あそび安全講座」を展開し、また、平成23年度からは安全講座をさらに普及させるため、安全講座を開催できる指導者の育成に取り組んできております。

2023年度も海のシーズンに向けて、6月30日(金)~7月1日(土)に、南房総市大房岬自然の家において、「海あそび安全講座」の指導者(実施者)育成のための研修会を開催いたしました。

講座当日のレポート(PDF:3MB)を掲載いたしましたので、ぜひご一読ください。
次回は皆様のご参加をお待ちしております!

 

●参加者の感想(抜粋)

・講義、実習、講義の流れで、とても分かりやすいセミナーでした。
講師の説明が分かりやすかった。自分に知識があってもそれをいかに伝えていくかは重要で、そのために知識を深めていきたい。
海でおぼれた時の救助方法について知識としては持っていたが、実践するのは初めてでとても勉強になった。
講義を通じて知ることの大切さを再認識した。自然の危険を知りつつ楽しむ姿勢が必要と思う。
海の様々な危険について知ることができためになった。実地を通して学ぶことが大事である。
伝える力を身につけていきたい。与える知識の取捨選択をする能力が大事であり、身につけたい。
セミナーの座学とフィールドのバランスが良かった。知識とリアルをリンクさせることが大事である。
人に伝えるのは難しい。しっかりと使える力を身につけたい。周りの学生にセミナーで得た知識を広めたい。
伝えるとき聞き手の興味をいかに引くことが必要と思う。プレゼンのとき他のメンバーのプレゼンの仕方が参考になった。

 

CNAC第17回全国フォーラムin塩竈

CNAC第17回全国フォーラムin塩竈「私たちと海~それぞれの10年とこれから~」

11月19(土)に、宮城県塩竃市のマリンゲート塩釜3階マリンホールにて、CNACの第17回全国フォーラム「私たちと海~それぞれの10年とこれから~」を開催し、地元の方も含め40名ほどの参加者を得て、盛会裏のうちに終了することができました。お忙しい中ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

●当日の模様は森川顧問の『うみ*にゅう』コラムをご覧ください。
●全国フォーラム詳細は特設ページ
●CNAC第17回全国フォーラムin塩竈 報告書を掲載しました。
 [PDF:1.2MB]

 

2022年度CNAC海あそび安全講座

子どもゆめ基金の助成をいただき、令和4年度はCNACの海あそび安全講座を東京・神奈川の計3か所で実施しました。ご参加いただいた皆様、お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。
皆さんが安全に楽しく、海遊びできるように、CNACでは引き続き安全講座 を実施して参ります。

■CNAC海あそび安全講座inお台場
実施日:2022年7月30日(土) 会場:都立お台場海浜公園

■CNAC海あそび安全講座in江ノ島
実施日:2022年8月6日(土) 会場:片瀬西浜・鵠沼海水浴場

■CNAC海あそび安全講座in江ノ島
実施日:2022年8月6日(土) 会場:片瀬西浜・鵠沼海水浴場

 

2022年度CNAC海あそび安全講座(出前講座)

CNACでは、海辺の体験活動の普及推進を目的とした事業を実施しており、設立当初より、海辺の活動では安全面の対応が不可欠であると考え、安全のための小冊子を作成し、子どもたちや親子を対象とした海あそび安全講座を実施してきました。
今年度も海辺の安全な体験活動の普及を目指して、小学校を対象とした安全講座を実施しております。
1限45分もしくは2限90分(実習を含めた講座開催が可能)、実施場所は教室、体育館もしくはプール(浮き身の実技や、落水者の救助などのデモンストレーション実習が可能)です。 詳細につきましてはお問合せのページよりご相談ください。
※CNACの安全小冊子については教材・商品案内のページをご覧ください。
※詳細はリーフレットもご参考下さい。

2022年度CNAC海あそび安全講座指導者養成セミナーin南房総

CNACでは、全国で「海あそび安全講座」を展開し、また、平成23年度からは安全講座をさらに普及させるため、安全講座を開催できる指導者の育成に取り組んできております。

2022年度も海のシーズンに向けて、7月8日(金)~9日(土)に、南房総市大房岬自然の家において、「海あそび安全講座」の指導者(実施者)育成のための研修会を開催いたしました。

講座当日のレポート(PDF:3MB)を掲載いたしましたので、ぜひご一読ください。
次回は皆様のご参加をお待ちしております!

 

●参加者の感想(抜粋)

・講義、実習、講義の流れで、とても分かりやすいセミナーでした。
・子どもの成長過程の中で自然体験は欠かせない中で、本研修に参加できたこと、そこでの繋がりに感謝しています。
・学びの深い機会となりました。
・講義のスピードも適切であり、十分に理解ができた。質疑応答にも丁寧に対応していただいた。
・基本的な知識から指導者としての考え方まで丁寧にレクチャーいただいた 。
・今までは海で遊ぶ側でしたが、指導者側として見てみると、スケジュール調整であったり、気をつけなければならないことがたくさんあることに気づき、勉強になりました。
・結び方をもう1回復習してみようと思います。
・いい雰囲気の中で勉強できたため、忘れられない思い出になりました。
・海に危険なことがたくさんあることも知れたし、海の楽しさもより感じることができたので、これからは私が伝えていきたいです。
・様々な受講者と話ができてよかった。
・指導者の方の教え方がうまかった。
・今回学んだものをアウトプットして活かしていきたい。

 

2022年度CNAC総会および講演会

1. 海に学ぶ体験活動協議会 令和4年度総会
日  時 令和3年5月31日(月) 14:15~15:15
会  場 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟401
<議題>
第1号議案 令和3年度事業報告(案)及び決算(案)について
第2号議案 令和4年度事業計画(案)及び予算(案)について
第3号議案 役員の改選について

令和4年度からは、海洋環境の保全及び持続可能な利用が課題となっていることから、関係者との連携の一層の強化を目指した「新たな連携を構築する三ヶ年計画」(令和4~6年度)を策定し、CNACならではの海辺の環境教育プログラムの開発による自立運営に向けた取組を展開していきます。

2. 講演会
日  時 令和4年5月30日(月) 16:00~17:00
会  場 同上
講  師 篠原準様(南房総市立富山中学校 教諭)
題  目 「学校教育における非認知能力を高めるための海辺の体験活動~南房総の取組から」

  総会後に開催しています講演会ですが、今回は、南房総市立富山中学校の篠原先生より、 「学校教育における非認知能力を高めるための海辺の体験活動~南房総の取組から」と題してご講演を頂きました。
今回、Zoomによるオンラインからの視聴も可とし、コロナ禍において、修学旅行が中止になる中で、地元の自然を見直し、そこから学ぶこと。実施に際して苦労された点や皆さんの地元でも参考にできそうなヒントを多くいただき、聴講いただいた方からも熱心な質問が飛び交うなど大変充実したひと時となりました。

 

CNAC第16回全国フォーラム

CNAC第16回全国フォーラム「今、求められる海辺の体験活動~浅瀬・ビーチ・干潟から学び、つながる」~」

11月27(土)に、Zoomによる初のオンライン開催にて、CNACの第16回全国フォーラム「今、求められる海辺の体験活動~浅瀬・ビーチ・干潟から学び、つながる~」を開催し、50名ほどの参加者を得て、盛会裏のうちに終了することができました。お忙しい中ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

●当日の模様は千足理事の『うみ*にゅう』コラムをご覧ください。
●全国フォーラム詳細は特設ページ
●CNAC第16回全国フォーラム報告書を掲載しました。
 [PDF:1.6MB]

 

2021年度CNAC海あそび安全講座指導者養成セミナーin南房総

CNACでは、全国で「海あそび安全講座」を展開し、また、平成23年度からは安全講座をさらに普及させるため、安全講座を開催できる指導者の育成に取り組んできております。

2021年度も海のシーズンに向けて、7月7日(水)~8日(木)に、南房総市大房岬自然の家において、「海あそび安全講座」の指導者(実施者)育成のための研修会を開催いたしました。

講座当日のレポート(PDF:3.6MB)を掲載いたしましたので、ぜひご一読ください。
次回は皆様のご参加をお待ちしております!

 

●参加者の感想(抜粋)

・講義、実習、講義の流れで、とても分かりやすいセミナーでした。
・冊子のイラストは、子どもでもわかりやすい工夫がなされていてよかった。
・海辺での危険性に気づいていないことがあったため、再確認ができてよかった。
・人に伝えるためには、入念な準備が必要なこと、自分の言葉で話すことが大切であることが確認でき、人に伝えることの難しさを改めて知ることができました。
・海は、波に流されるなどの危険が多いが、入れば楽しい。海あそびをする子供たちを増やすためには、危険なことだけを伝えると怖さが先に立ち、入ることをためらってしまう可能性があるため、楽しみながらこんな危険もあるよねーという感じで伝えていくことが必要であると感じた。
・いろいろな浮き具を試してみて、ランドセルやペットボトルのような意外なものでも浮いていられることがわかったのはよかった。
・やはり、実際に体験することが一番重要だと感じた。

2021年度CNAC総会および講演会

1. 海に学ぶ体験活動協議会 令和3年度総会
日  時 令和3年5月31日(月) 14:15~15:15
会  場 (一財)みなと総合研究財団(一部Web参加または事前委任状提出)
<議題>
第1号議案 令和2年度事業報告(案)及び決算(案)について
第2号議案 令和3年度事業計画(案)及び予算(案)について
第3号議案 定款の改定について

第1号議案から第3号議案全て可決されました。
今年度はCNACの新しい3ヶ年計画「新たな可能性を創造する三ヶ年計画」の最終年度になります。 1.指導者養成等人材育成の実施、2.CNAC講座売込みの広報の取り組み、3.地域と連携したCNAC講座の開催の取り組みを進めていきます。

2. 講演会
日  時 令和3年5月31日(月) 16:15~17:15
会  場 同上
講  師 小澤鷹弥様(ふなばし三番瀬環境学習館 科学コミュニケーター・広報担当)
題  目 「オンラインを活用した野外でのワークショップの実践例と今後の可能性」

 総会後に開催しています講演会ですが、今回は、ふなばし三番瀬環境学習館 科学コミュニケーター・広報担当の小澤様より、
「オンラインを活用した野外でのワークショップの実践例と今後の可能性」と題してご講演を頂きました。
コロナ禍において、体験活動をとめないために、インターネットやウェブ会議システムなどを用いた「3密」を避けたワークショップ、野外活動、アウトリーチ活動について、必要機材やそのセッティングの話から始まり、お客さんとのやり取りにおいてオンラインだからこそ気を付けるべき点など、ノウハウを余すことなくお話いただき、聴講いただいた方からも熱心 な質問が飛び交うなど大変充実したひと時となりました。

CNAC第15回全国フォーラム

CNAC第15回全国フォーラム「Withコロナ時代の海の楽しみ方(全国海自慢)」

11月28(土)に、Zoomによる初のオンライン開催にて、CNACの第15回全国フォーラム「Withコロナ時代の海の楽しみ方(全国海自慢)」を開催し、30名以上の参加者を得て、盛会裏のうちに終了することができました。お忙しい中ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

●当日の模様は池上理事の『うみ*にゅう』コラムをご覧ください。

●全国フォーラム詳細は特設ページ
●CNAC第15回全国フォーラム報告書を掲載いたしました。
報告書[PDF:1.1MB]

 

2020年度CNAC海あそび安全講座指導者養成セミナーin南房総

CNACでは、全国で「海あそび安全講座」を展開し、また、平成23年度からは安全講座をさらに普及させるため、安全講座を開催できる指導者の育成に取り組んできております。

2020年度も海のシーズンに向けて、7月7日(火)~8日(水)に、南房総市大房岬自然の家において、「海あそび安全講座」の指導者(実施者)育成のための研修会を開催いたしました。

講座当日のレポート(PDF:3.2MB)を掲載いたしましたので、ぜひご一読ください。
次回は皆様のご参加をお待ちしております!

 

●参加者の感想(抜粋)

・実際に自分が体験してみないと学べないものがあり、自分が理解していないと相手への説明も上手くできないことが実感できた。海あそびを行う前にどんな危険がひそんでいるか考え、マニュアルを作成するなど、情報共有することを意識して事故を防いでいきたい。
・危険そうだからやめておこうではなくて、危険を知り、対処法を知ることで、できることが増えていく。講習で学んだことを定着・向上させるために、実践を積む必要があると感じた。
・海といっても砂浜、岩場、海中など、場所によって危険が異なるため、どのようにリスクマネジメントをするのかを考え、指導者としてリスクをわかりやすく伝えられるようになりたい。
・安全に遊ぶためには、そのリスクを知らないとならない。事故は無知から。肝に銘じます。
・座学と実技を学ぶことで、情報を知識に変えることができた。知識を得たことで、今後行動できることが増えると感じた。
・実際に海の中に入っての実習が印象的 だった。知識はあっても実際できるかどうかは全く別なので、自分が海の中でどれだけ動けるのかがわかってよかった。
・自分の意見を発表することが何回もあり、様々な意見を聴くことができ良い経験を積めた。
・マニュアルも見やすく 、テキストに従って進行していただけたので理解しやすかった。また、一つの質問に120%で回答いただけて満足でした。
・「海は危ない」というイメージが先行して、今まで海を怖がっていた。海のリスクと回避・対処方法を知り恐怖心が薄れたので、自分以外にも海が怖いと思う人たちに、それは当然だし悪いことではないけれど、海について知れば楽しくなるよって伝えたい。

2020年度CNAC総会

1. 海に学ぶ体験活動協議会 令和2度総会
日  時 令和2年6月16日(火) 13:00~14:15
会  場 (一財)みなと総合研究財団(一部Web参加または事前委任状提出)
<議題>
第1号議案 令和元年度事業報告(案)及び決算(案)について
第2号議案 令和2年度事業計画(案)及び予算(案)について
第3号議案 令和2・3年度役員の選出について

第1号議案から第3号議案全て可決されました。
今年度はCNACの新しい3ヶ年計画「新たな可能性を創造する三ヶ年計画」の2年度目になります。 1.指導者養成等人材育成の実施、2.CNAC講座売込みの広報の取り組み、3.地域と連携したCNAC講座の開催の取り組みを進めていきます。

CNAC第14回全国フォーラム

CNAC第14回全国フォーラム「クジラが泣いている~海洋ごみ問題を考える~」

2月1(土)に、日本丸メモリアルパーク 内 日本丸訓練センター 第1・2会議室(神奈川県横浜市)にて、CNACの第14回全国フォーラム「クジラが泣いている~海洋ごみ問題を考える~」を、また、前日の1月31日(金)には環境エクスカーションとして、東京都港湾局にご協力いただき、東京港視察と清掃船の活動状況を見学させていただきました。

全国フォーラムには50名、前日の環境エクスカーションにも20名弱の参加者を得て、盛会裏のうちに終了することができました。お忙しい中ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

●当日の模様は池上理事の『うみ*にゅう』コラムをご覧ください。

●全国フォーラム詳細は特設ページ
●CNAC第14回全国フォーラム報告書を掲載いたしました。(2020.5.20追記)
報告書[PDF:1.8MB] 報告書(写真付)[PDF:12MB]

 

2019年度CNAC海あそび安全講座指導者養成セミナーin富浦

CNACでは、全国で「海あそび安全講座」を展開し、また、平成23年度からは安全講座をさらに普及させるため、安全講座を開催できる指導者の育成に取り組んできております。

2019年度も海のシーズンに向けて、6月25日(火)~26日(水)に、東京海洋大学富浦ステーションにおいて、「海あそび安全講座」の指導者(実施者)育成のための研修会を開催いたしました。

講座当日のレポート(PDF:2MB)を掲載いたしましたので、ぜひご一読ください。
次回は皆様のご参加をお待ちしております!

 

●参加者の感想(抜粋)

・実際に経験することができて良かった。後輩にもしっかり伝えていきたい。
・参加できて良かった。ここでの出会いを大切に頑張っていきたい。
・リスク管理の大切さを学ぶことができて良かった。ここでの経験をみんなに発信していきたい。
・安全について学べただけでなく、いろんなジャンルの人といろんな話ができて良かった。
・将来に活かせる重要な講習だった。みんながやっている姿を見て自分のどこが足りないのかなど勉強になった。場数を踏んで頑張っていきたい。
・危機管理について学ぶことができて良かった。口で言われただけでは対応できるか不安があったが、今回いろいろな体験をして自信がついた。海についてもっと知識を深めていきたい。
・いろいろな体験ができて本当に良い時間を過ごせた。
・地元で海辺の安全活動を行っていきたい。
・安全管理について学ぶことができ勉強になった。自分自身の改善点を洗い出し次につなげたい。
・安全管理の重要性を改めて感じた。今後の業務に活かしていきたい。
・体験を通じていろいろなことを学ぶことができた。助けられるという経験ができたのは良かった。
・いろいろな人と出会えて良かった。楽しかった。

2019年度CNAC総会および講演会

1. 海に学ぶ体験活動協議会 平成31年度総会
日  時 令和元年6月3日(月) 14:15~15:15
会  場 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟403号室 アクセス
(東京都渋谷区代々木神園町3番1号)

<議題>
第1号議案 平成30年度事業報告(案)及び決算(案)について
第2号議案 平成31年度事業計画(案)及び予算(案)について

第1号議案から第2号議案全て可決されました。
昨今の「海洋教育」の高まりによる子どもたちの海への関わりの増加や、観光による海辺のレジャー体験の増加の兆しがある中で、CNACでは今年度より、「新たな可能性を創造する三ヶ年計画」として活動に取り組んで参ります。

2. 講演会
日  時 令和元年6月3日(月) 15:45~17:00(受付15:30より)
会  場 同上
参加費  無料
講  師 石田文夫様((公社)千葉県観光物産協会チーフアドバイザー)
題  目 「インバウンドによる地域おこしとNPO活動」

 総会後に開催しています講演会ですが、今回は、(公社)千葉県観光物産協会チーフアドバイザー 石田文夫様より、
「インバウンドによる地域おこしとNPO活動」と題してご講演を頂きました。
地域の「宝」はその地域にあり、その土地ならではの魅力を探すことの重要性や、観光は地域づくりであること、自己肯定感のあるまちづくりをすることなどを、千葉の鋸南町や成田での例なども交えてわかりやすく、熱心にお話いただきました。

CNAC第13回全国フォーラム

CNAC第13回全国フォーラム「海の多様性を知る~SDGs目標14を考えよう~」

1月26(土)に、品川第一区民集会所 第1集会室(東京都品川区)にて、CNACの第13回全国フォーラム「海の多様性を知る~SDGs目標14を考えよう~」を、また、翌27日(日)にエクスカーションとして、葛西臨海水族園ツアーを開催いたしました。

全国フォーラムには40名、2日目のエクスカーションにも20名を超える参加者を得て、盛会裏のうちに終了することができました。お忙しい中ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

●当日の模様は池上理事の『うみ*にゅう』コラムをご覧ください。

●全国フォーラム写真集は特設ページ
●CNAC第13回全国フォーラム報告書を掲載いたしました。(2019.5.16追記)
報告書[PDF:1.7MB] 報告書(写真付)[PDF:4.0MB]

 

2018年度CNAC海あそび安全講座指導者養成セミナーin富浦

CNACでは、全国で「海あそび安全講座」を展開し、また、平成23年度からは安全講座をさらに普及させるため、安全講座を開催できる指導者の育成に取り組んできております。

2018年度も海のシーズンに向けて、6月27日(水)~28日(木)に、東京海洋大学富浦ステーションにおいて、「海あそび安全講座」の指導者(実施者)育成のための研修会を開催いたしました。

講座当日のレポート(PDF:2MB)を掲載いたしましたので、ぜひご一読ください。
次回は皆様のご参加をお待ちしております!

 

●参加者の感想(抜粋)

・実際に来て改めて実感することが多かった。自分の考え、勉強がまだまだ足りないなと実感した。
この経験をもとに、視野を広げて、海について、環境について学んでいけたらと思う。
・自分が今まで危険に対しての知識があいまいだったことや、十分な知識がないままに人に伝えていたことを実感した。勉強をして、正しい知識を伝えていきたい。
・もしもの時に対応できる人たちをいっぱい広げていけたらと思う。
・安全について学べただけでなく、いろんなジャンルの人のいろんな話を聞けて良かった。
・いろんな人に伝えていく立場となるので、教え方を学ぶ良い機会になった。
・海の楽しさを伝えていきたい。
・今回の研修で、この海あそび講座のやり方、自分のプログラムに取り込む新しい意見をもらった。
 自分を伸ばして、さらにそれをみんなに伝えられるようにがんばっていきたい。
・若いみなさんが海を好きに思ってくれているのはすごく良いと思った。感激した。

 

●参加者の安全講座開催レポート(2018.7追記)

 おにし青少年野外活動センター[PDF:325KB]
 国際海洋自然観察員協会(PACI)[PDF:297KB]

 

2018年度CNAC海あそび安全講座

 CNACでは、海辺の体験活動の普及推進を目的とした事業を実施しており、設立当初より、海辺の活動では安全面の対応が不可欠であると考え、安全のための小冊子を作成し、子どもたちや親子を対象とした海あそび安全講座を実施してきました。
 昨年度に続き、今年度も海辺の安全な体験活動の普及を目指して、(一財)セブン-イレブン記念財団の助成を受けて、小学校を対象とした無料の出前安全講座を実施しております。
 1限45分もしくは2限90分(実習を含めた講座開催が可能)、実施場所は教室、体育館もしくはプール(浮き身の実技や、落水者の救助などのデモンストレーション実習が可能)です。

詳細につきましてはお問合せのページよりご相談ください。
※今年度は試験的に首都圏のみで実施しております。予めご了承ください。
※CNACの安全小冊子、レスキューキャップについては教材・商品案内のページをご覧ください。

 

●プログラム例(2限90分の場合)

  • 8:50  小学校プール着
  • 8:55  現地確認、事前打ち合わせ、資材準備等
  • 9:05   生徒が徐々に集合、適宜水着に着替え。
    水着でシャワーを浴び、その後着衣。講座の全工程を着衣で実施。
  • 9:15  海あそび安全講座開催
    講師挨拶、スタッフ紹介、趣旨説明
  • 9:20  水辺での危険や危険行為の確認
    各クラスに講師を1名配置、安全小冊子の紙芝居(砂浜、磯場)を使用しそれぞれ説明。
  • 9:30   デモンストレーション
    学年全体で、デモを見る。講師が説明し、補助講師2名がプールでデモを実施
    ①落水した時の対応デモ:ラッコ浮き。ペットボトル、クーラーボックス、ビニール袋、ランドセルを使用  ②おぼれている人を発見した時の対応デモ:叫ぶ、大人を呼ぶ、レスキューキャップを使用し、ペットボトルレスキューのデモ
  • 9:35  休憩、トイレ、水分補給
  • 9:40  プールでの実習、各クラスで実施、講師は先ほどと同じ
    ①浮き身の実習(約10分間):2人一組となり、着衣での浮き身、ペットボトルを使用した浮き身の実践
    ②救助の実践 (約25分間):各クラス4~5名で8チームをつくり、ペットボトルレスキューの実践
    ペットボトルにキャップを取り付け、紐を結び、まず、だれもいないプールに向かって投げる。次に、チームの1名がプールに入り、ペットボトルを投げて、救助するところまでを実践。
  •    10:20  まとめ(講師)
       各クラス1~2名ずつ感想をもらう

2018年度CNAC総会および講演会

1. 海に学ぶ体験活動協議会 平成30年度総会
日  時 平成30年6月4日(月) 14:00~15:15
会  場 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟513号室 アクセス
(東京都渋谷区代々木神園町3番1号)

<議題>
第1号議案 平成29年度事業報告(案)及び決算(案)について
第2号議案 平成30年度事業計画(案)及び予算(案)について
第3号議案 定款の改定について
第4号議案 「会費規程」の制定について
第5号議案 役員の改選について

第1号議案から第5号議案全て可決されました。
平成30年度は、「実践するCNAC三か年計画」の3年度目となりますので、3年間の総括と、平成31年度からの新たな活動目標を設定します。
会員の種類として新しく「学生会員」を設けましたので、皆様お知り合いの学生さんがおられましたら、ぜひ会員になって頂けるようCNAC活動についてのご紹介と会員勧誘をお願いいたします。

2. 講演会
日  時 平成30年6月4日(月) 15:45~17:00(受付15:30より)
会  場 同上
参加費  無料
講  師 神田 優氏 (NPO法人黒潮実感センター長)
題  目 「高知県西南端柏島・島が丸ごとミュージアム~持続可能な里海づくり~」

 

総会後に開催しています講演会ですが、今年度は、CNAC会員でもあるNPO法人黒潮実感センター長 神田 優様から、
「高知県西南端柏島・島が丸ごとミュージアム」~持続可能な里海づくり~と題してご講演を頂きました。
アオリイカの里親プロジェクトのご説明、海の中の森づくりのご説明の他、柏島の海は透明度が良いことから、ご講演のスライドでは海に浮かぶ船はさながら“船が本当に宙に浮く”ように映っていました。

CNAC第12回全国フォーラム

CNAC第12回全国フォーラム「プロフェッショナルとしての自然体験活動~新たな潮流を探る~」

1月27(土)に、東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区)にて、CNACの第12回全国フォーラム「プロフェッショナルとしての自然体験活動~新たな潮流を探る~」を、また、翌28日(日)にエクスカーションとして、帆船「みらいへ」による横浜港体験学習を開催いたしました。

全国フォーラムには50名以上、2日目のエクスカーションには30名を超える参加者を得て、盛会裏のうちに終了することができました。お忙しい中ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

●当日の模様は速報[PDF:1.4MB]をご覧ください。

●CNAC第12回全国フォーラム報告書を掲載いたしました。(2018.4.3追記)
報告書[PDF:1.8MB] 報告書(写真付)[PDF:3.7MB] 報告書(写真付)ファイルサイズ大[PDF:12MB]

▽全国フォーラム写真集は特設ページ

 

2017年度CNAC海あそび安全講座(出前講座)

CNACでは、海辺の体験活動の普及推進を目的とした事業を実施しており、設立当初より、海辺の活動では安全面の対応が不可欠であると考え、安全のための小冊子を作成し、子どもたちや親子を対象とした海あそび安全講座を実施してきました。
今年度はさらに海辺の安全な体験活動の普及を目指して、(一財)セブン-イレブン記念財団の助成を受けて、小学校を対象とした無料の出前安全講座を実施しております。
1限45分もしくは2限90分(実習を含めた講座開催が可能)、実施場所は教室、体育館もしくはプール(浮き身の実技や、落水者の救助などのデモンストレーション実習が可能)です。

詳細につきましてはお問合せのページよりご相談ください。
※今年度は試験的に首都圏のみで実施しております。予めご了承ください。
※CNACの安全小冊子、レスキューキャップについては教材・商品案内のページをご覧ください。

 

●プログラム例(2限90分の場合)

  • 8:50  小学校プール着
  • 8:55  現地確認、事前打ち合わせ、資材準備等
  • 9:05   生徒が徐々に集合、適宜水着に着替え。
    水着でシャワーを浴び、その後着衣。講座の全工程を着衣で実施。
  • 9:15  海あそび安全講座開催
    講師挨拶、スタッフ紹介、趣旨説明
  • 9:20  水辺での危険や危険行為の確認
    各クラスに講師を1名配置、安全小冊子の紙芝居(砂浜、磯場)を使用しそれぞれ説明。
  • 9:30   デモンストレーション
    学年全体で、デモを見る。講師が説明し、補助講師2名がプールでデモを実施
    ①落水した時の対応デモ:ラッコ浮き。ペットボトル、クーラーボックス、ビニール袋、ランドセルを使用
    ②おぼれている人を発見した時の対応デモ:叫ぶ、大人を呼ぶ、レスキューキャップを使用し、ペットボトルレスキューのデモ
  • 9:35  休憩、トイレ、水分補給
  • 9:40  プールでの実習、各クラスで実施、講師は先ほどと同じ
    ①浮き身の実習(約10分間):2人一組となり、着衣での浮き身、ペットボトルを使用した浮き身の実践
    ②救助の実践(約25分間):各クラス4~5名で8チームをつくり、ペットボトルレスキューの実践
    ペットボトルにキャップを取り付け、紐を結び、まず、だれもいないプールに向かって投げる。次に、チームの1名がプールに入り、ペットボトルを投げて、救助するところまでを実践。
  • 10:20  まとめ(講師)
    各クラス1~2名ずつ感想をもらう
» 続きを読む