CNAC第19回全国フォーラムの報告書を掲載いたしました。
CNACの第19回全国フォーラムの報告書を活動報告のページに掲載いたしました。ぜひご覧ください。
CNACの第19回全国フォーラムの報告書を活動報告のページに掲載いたしました。ぜひご覧ください。
期間限定の海水浴イベント”お台場プラージュ(7/27-8/4)”の開催に合わせて、7/28(日)にCNACの海あそび安全講座を企画しました。
7/20(土)は昨年同様湘南ビジョン研究所のビーチクリーンの日に合わせて片瀬西浜海岸にて、海あそび安全講座を実施します。
両日とも当日参加可能、参加は無料となりますので、ぜひお誘いあわせの上ご参加ください。
■開催日・場所
お台場:7月28日(日)都立お台場海浜公園(東京都港区台場1-4)
江ノ島:7月20日(土)片瀬西浜海岸(神奈川県藤沢市片瀬海岸 2 丁目)
令和6年度の総会および講演会を下記の通り開催いたします。
日時:令和6年5月28日(火) ※総会14:15~ 講演会15:45~
国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟403
〒151-0052東京都渋谷区代々木神園町3-1 会場までのアクセス
講師:東京海洋大学4年 田村聖花さん、TCA東京ECO動物海洋専門学校 現役生、卒業生
講演会テーマ:「学生による海辺の体験活動の普及」専門学校の取組、大学の取組
○講演会プログラム
・受付 15:30~
・講演 15:45~16:45
・閉会 16:45
■講演会のおしらせ[PDF:811KB]
■講演会ちらし[PDF:600KB]
1)講演会は会員以外の一般の方も聴講可能となっております。参加ご希望の方は、Googleフォームから必要事項をご記入の上お申込み下さい。折り返し参加URLをお知らせします。
NPO法人海に学ぶ体験活動協議会(CNAC)事務局 担当:港、三岡
TEL 03-5408-8299 E-mail cnac★wave.or.jp(★をアットマークに変えてお送りください。)
期間限定の海水浴イベント”お台場プラージュ(7/29-8/6)”の開催に合わせて、7/30(日)にCNACの海あそび安全講座を企画しました。
7/22(土)は昨年同様湘南ビジョン研究所のビーチクリーンの日に合わせて片瀬西浜海岸にて、海あそび安全講座を実施します。
両日とも当日参加可能、参加は無料となりますので、ぜひお誘いあわせの上ご参加ください。
■開催日・場所
お台場:7月30日(日)都立お台場海浜公園(東京都港区台場1-4)
江ノ島:7月22日(土)片瀬西浜海岸(神奈川県藤沢市片瀬海岸 2 丁目)
令和5年度の総会および講演会を下記の通り開催いたします。
日時:令和5年5月30日(火) ※総会14:45~ 講演会16:00~
国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟405
〒151-0052東京都渋谷区代々木神園町3-1 会場までのアクセス
講演会講師:NPO法人Earth Communication代表 川口眞矢様
講演会テーマ:協働による【久々生(くびしょう)海岸 里海プロジェクト】の取り組み
○講演会プログラム
・受付 15:30~
・講演 16:00~16:40
・質疑 16:40~
・閉会 16:55
■講演会のおしらせ[PDF:412KB]
■講演会ちらし[PDF:711KB]
1)講演会は会員以外の一般の方も聴講可能となっております。参加ご希望の方は、Googleフォームから必要事項をご記入の上お申込み下さい。折り返し参加URLをお知らせします。
NPO法人海に学ぶ体験活動協議会(CNAC)事務局 担当:港、坂本
TEL 03-5408-8299 E-mail cnac★wave.or.jp(★をアットマークに変えてお送りください。)
CNACの第17回全国フォーラムの報告書を活動報告のページに掲載いたしました。ぜひご覧ください。
年末年始のCNAC事務局の休業期間を下記の通りお知らせいたします。
【年末年始の休業期間】2022年12月29日(木)から2022年1月3日(火) 2022年1月4日(水)より通常業務を再開いたします。年末年始休業に伴いご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
CNAC第17回全国フォーラムは、地元の市民活動も盛んな宮城県塩竃市で開催いたします。
今回のフォーラムは、テーマを「私たちと海 ~それぞれの10年とこれから~」と題し、東北を中心に活動されている4名の方に事例紹介をいただきます。2013年に「海と生きる」のテーマで第7回全国フォーラムを開催してから約10年が経とうとしています。震災から10年、東北の海での活動の、今とこれからについて、皆さんと議論できればと思います。
■CNAC第17回全国フォーラム 私たちと海~それぞれの 10 年とこれから~
日 時:2022年11月19日(土) 13時30分~17時30分 13時00分開場
会 場:マリンゲート塩釜 3階マリンホール
対 象: CNAC 会員及び一般参加者
申込締切: 2022年11月11日(金)※定員になり次第締切ります。
参加費:無料 定員:100名
主 催:NPO法人海に学ぶ体験活動協議会(CNAC)
後 援:国土交通省港湾局(予定)、一般財団法人みなと総合研究財団
▽全国フォーラムちらし[PDF:341KB]
◎詳細、お申込み方法は下記ページよりお願いいたします。
CNAC第17回全国フォーラム特設ページ
CNAC事務局は、事務局のある一般財団法人みなと総合研究財団が創立記念日でお休みのため、下記日程お休みとさせていただきます。宜しくお願いいたします。
■令和4年11月4日(金)
期間限定の海水浴イベント”お台場プラージュ(7/30-8/7)”開催に合わせて、初日にCNACの海あそび安全講座を企画しました。当日参加可能、参加は無料となりますので、ぜひご参加ください。
翌日、7/31(日)は八景島マリーナの共催で八景島にて、8/6(土)は湘南ビジョン研究所のビーチクリーンに合わせて片瀬西浜海岸にて、海あそび安全講座を計3か所で実施予定です。
■開催日・場所
お台場:7月30日(土)都立お台場海浜公園(東京都港区台場1-4)
八景島:7月31日(日)八景島マリーナ(神奈川県横浜市金沢区八景島内)
江ノ島:8月6日(土)片瀬西浜海岸(神奈川県藤沢市片瀬海岸 2 丁目)
CNAC事務局は、事務局のある一般財団法人みなと総合研究財団が一般財団法人移行記念日でお休みのため、下記日程お休みとさせていただきます。宜しくお願いいたします。
■令和4年7月4日(月)
小冊子「海あそび安全講座」を今年も配布しています。お申込み方法等詳細は教材・商品案内のページへ。
令和4年度の総会および講演会を下記の通り開催いたします。
日時:令和4年5月30日(月) ※総会14:15~ 講演会16:00~
国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟401
〒151-0052東京都渋谷区代々木神園町3-1 会場までのアクセス
講演会講師:南房総市立富山中学校 篠原 準 教諭
講演会テーマ:学校教育における非認知能力を高めるための海辺の体験活動~南房総の取り組みから(仮)
○講演会プログラム
・受付 15:30~
・講演 16:00~16:40
・質疑 16:40~
・閉会 16:55
■講演会のおしらせ[PDF:271KB]
■講演会ちらし[PDF:584KB]
1)講演会は会員以外の一般の方も聴講可能となっております。参加ご希望の方は、お名前、ご所属、連絡先(E-mail,TEL)を明記の上、CNAC事務局までお申込み下さい。折り返し参加URLをお知らせします。
NPO法人海に学ぶ体験活動協議会(CNAC)事務局 担当:港、坂本
TEL 03-5408-8299 E-mail cnac★wave.or.jp(★をアットマークに変えてお送りください。)
CNACの第16回全国フォーラムの報告書を活動報告のページに掲載いたしました。ぜひご覧ください。
年末年始のCNAC事務局の休業期間を下記の通りお知らせいたします。
【年末年始の休業期間】2021年12月25日(土)から2022年1月3日(月) 2022年1月4日(火)より通常業務を再開いたします。年末年始休業に伴いご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
今回のフォーラムは、テーマを「今、求められる海辺の体験活動」とし、3つのセッションを計画しました。
浅瀬やビーチ、干潟の恩恵および重要性を再認識するとともに、様々な団体が手掛ける先進的な事例から学び、コロナによって生じた断絶から再興するための、新たなつながりを見いだす機会にできればと考えます。
多くの皆様にご参加いただき、海辺の自然体験活動の発展につなげられたらと思います。
※新型コロナウイルス対策の観点から、オンライン形式(Zoom)で実施いたします。
■CNAC第16回全国フォーラム 「今、求められる海辺の体験活動」~浅瀬・ビーチ・干潟から学び、つながる~
日 時:2021年11月27日(土) 14時00分~17時15分 13時半入室開始
開催方法:ZOOM によるオンライン開催 【 事前登録制 】
対 象: CNAC 会員及び一般参加者
申込締切: 2021年11月24日(水)※定員になり次第締切ります。
参加費:無料 定員:100名
主 催:NPO法人海に学ぶ体験活動協議会(CNAC)
後 援:国土交通省港湾局(予定)、一般財団法人みなと総合研究財団
▽全国フォーラムちらし[PDF:333KB]
◎詳細、お申込み方法は下記ページよりお願いいたします。
CNAC第16回全国フォーラム特設ページ
CNAC事務局は、事務局のある一般財団法人みなと総合研究財団が創立記念日でお休みのため、下記日程お休みとさせていただきます。宜しくお願いいたします。
■令和3年11月1日(月)
CNAC事務局は、事務局のある一般財団法人みなと総合研究財団が一般財団法人移行記念日でお休みのため、下記日程お休みとさせていただきます。宜しくお願いいたします。
■令和3年7月9日(金)
令和3年度の総会および講演会を下記の通り開催いたします。
日時:令和3年5月31日(月) ※総会14:45~ 講演会16:15~
場所:Zoomによるオンライン開催 ホスト:CNAC事務局(みなと総研内)
講演会講師: ふなばし三番瀬環境学習館 科学コミュニケーター・広報担当 小澤 鷹弥様
講演会テーマ:オンラインを活用した野外でのワークショップの実践例と今後の可能性
★ふなばし三番瀬環境学習館HP
○講演会プログラム
・受付 15:45~
・講演 16:15~17:05
・質疑 17:05~
・閉会 17:15
■講演会のおしらせ[PDF:269KB]
1)講演会は会員以外の一般の方も聴講可能となっております。参加ご希望の方は、お名前、ご所属、連絡先(E-mail,TEL)を明記の上、CNAC事務局までお申込み下さい。折り返し参加URLをお知らせします。
NPO法人海に学ぶ体験活動協議会(CNAC)事務局 担当:港、増田
TEL 03-5408-8299 E-mail cnac★wave.or.jp(★をアットマークに変えてお送りください。)
CNACの第15回全国フォーラムの報告書を活動報告のページに掲載いたしました。ぜひご覧ください。
年末年始のCNAC事務局の休業期間を下記の通りお知らせいたします。
【年末年始の休業期間】2020年12月26日(土)から2021年1月3日(日) 2021年1月4日(月)より通常業務を再開いたします。年末年始休業に伴いご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
現在、海の自然体験活動は、新型コロナウイルスの影響から、残念ながら中止や縮小等を余儀なくされていますが、密を避けるという意味では、広々とした海辺での活動は、再評価されると信じています。
今回のフォーラムは、テーマを「Withコロナ時代の海の楽しみ方(全国海自慢)」としました。WEB開催により全国津々浦々の、多くの皆様が参加可能になる利点を活かし、CNACの会員の活動をご紹介する動画を配信するとともに、海のすばらしさ、海辺の活動の楽しさを、広くディスカッションする機会を設けました。
是非この機会に多くの皆様にご参加いただき、海辺の自然体験活動の発展につなげられたらと思います。
■CNAC第15回全国フォーラム 「Withコロナ時代の海の楽しみ方(全国海自慢)」
日 時:令和2年11月28日(土) 14時~17時 13時半オープン
開催方法:ZOOM によるオンライン開催 【 事前登録制 】 対 象: CNAC 会員及び一般参加者 申込締切: 令和2年11月25日(水) ※〆切を延長しました。
参加費:無料 定員:100名 主 催:NPO法人海に学ぶ体験活動協議会(CNAC) 後 援:国土交通省港湾局(予定)、一般財団法人みなと総合研究財団
▽全国フォーラムちらし[PDF:779KB]
◎詳細、お申込み方法は下記ページよりお願いいたします。
CNAC第15回全国フォーラム特設ページ
CNAC事務局は、事務局のある一般財団法人みなと総合研究財団が創立記念日でお休みのため、下記日程お休みとさせていただきます。宜しくお願いいたします。
■令和2年11月2日(月)
令和2年7月7日から一泊二日で、南房総市大房岬自然の家にて「海あそび安全講座指導者養成セミナー」を開催し、計9名の参加者の方にお集まりいただき、海辺での活動における安全について学んでいただきました。
活動報告のページに報告を掲載いたしましたので、ぜひご覧下さい。
CNAC事務局は、事務局のある一般財団法人みなと総合研究財団が一般財団法人移行記念日でお休みのため、下記日程お休みとさせていただきます。宜しくお願いいたします。
■令和2年7月10日(水)
CNACの第14回全国フォーラムの報告書を活動報告のページに掲載いたしました。ぜひご覧ください。
令和2年度の通常総会を下記の通り開催いたします。
日時:令和2年6月16日(火) ※総会13:00~
場所:(一財)みなと総合研究財団会議室(一部WEB参加または事前に委任状を提出) 東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」2番出口より徒歩約6分 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4a番出口より徒歩約6分
■会場アクセス
※会員のの皆様には6月初旬にご案内をメールでお送りしますのでご確認ください。
※例年は総会開催時に講演会を開催しておりますが、緊急事態宣言の発令により、今年度は中止といたします。
NPO法人海に学ぶ体験活動協議会(CNAC)事務局 担当:中島、増田、港、堀口
TEL 03-5408-8299 E-mail cnac★wave.or.jp(★をアットマークに変えてお送りください。)
本日発令された緊急事態宣言を受け、CNAC事務局はしばらく在宅勤務体制となります。
電話対応を休止いたしますので、ご連絡は基本メールまたはHPのフォームからお願いいたします。 皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
今年の全国フォーラムでは「海洋ごみ問題」を取り上げます。
■CNAC第14回全国フォーラム 「クジラが泣いている~海洋ゴミ問題を考える~」
日時:令和2年2月1日(土) 13時開場 13時30分開始
会場:日本丸メモリアルパーク内 日本丸訓練センター第1・2会議室 ・JR根岸線 市営地下鉄ブルーライン 桜木町駅下車 徒歩5分 ・みなとみらい線 みなとみらい駅・馬車道駅下車 徒歩5分
申込締切: 令和2年 1月24日(金) ※定員になり次第締切ります。 参加費:無料 定員:90名 主催:NPO法人海に学ぶ体験活動協議会(CNAC)
後援:国土交通省港湾局(予定)、一般財団法人みなと総合研究財団 ▽全国フォーラムちらし[PDF:798KB]
◎詳細、お申込み方法は下記ページよりお願いいたします。
CNAC第14回全国フォーラム特設ページ
年末年始のCNAC事務局の休業期間を下記の通りお知らせいたします。
【年末年始の休業期間】2019年12月27日(金)から2020年1月5日(日) 2020年1月6日(月)より通常業務を再開いたします。年末年始休業に伴いご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
CNAC事務局は、事務局のある一般財団法人みなと総合研究財団が創立記念日でお休みのため、下記日程お休みとさせていただきます。宜しくお願いいたします。
■令和元年11月1日(金)
令和元年6月25日から一泊二日で、東京海洋大学富浦ステーションにて「海あそび安全講座指導者養成セミナー」を開催し、計10名の参加者の方にお集まりいただき、海辺での活動における安全について学んでいただきました。
活動報告のページに報告を掲載いたしましたので、ぜひご覧下さい。
CNAC事務局は、事務局のある一般財団法人みなと総合研究財団が一般財団法人移行記念日でお休みのため、下記日程お休みとさせていただきます。宜しくお願いいたします。
■令和元年7月4日(水)
CNACの第13回全国フォーラムの報告書を活動報告のページに掲載いたしました。ぜひご覧ください。
平成31年度の総会および講演会を下記の通り開催いたします。
日時:令和元年6月3日(月) ※総会14:15~ 講演会15:45~
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟403 小田急線 参宮橋駅 徒歩7分/東京メトロ千代田線 代々木公園駅 徒歩10分 ■会場アクセス
講演会講師:(公社)千葉県観光物産協会 チーフアドバイザー 石田文夫
講演会テーマ:インバウンドによる地域おこしとNPO活動 ■千葉県公式観光情報サイト-まるごとe! ちば-
○講演会プログラム
・受 付 15:30~ ・講 演 15:45~16:35 ・質 疑 16:35~ ・閉 会 16:50
■講演会のおしらせ[PDF:339KB]
1)講演会は会員以外の一般の方も聴講可能となっております。ぜひご参加ください。参加ご希望の方は、お名前、ご所属、連絡先(E-mail,TEL)、人数等を明記の上、CNAC事務局までお申込み下さい。
2)講演会後に、センター棟2階カフェフレンズにて懇親会も予定しております。(会費制)
NPO法人海に学ぶ体験活動協議会(CNAC)事務局 担当:中島、柏木、港
TEL 03-5408-8299 E-mail cnac★wave.or.jp(★をアットマークに変えてお送りください。)
詳細は教材・商品案内のページをご覧ください。
CNACの第13回全国フォーラムの速報を活動報告のページに掲載いたしました。ぜひご覧ください。
今年の全国フォーラムでは「持続可能な開発目標」(SDGs)を取り上げます。
先進国を含む全ての国で取り組む17の目標の中から私たちに最も関連深い「14海の豊かさを守ろう」を考えてみます。
海に囲まれた海洋国、日本が今、取り組んでいる海の活動を様々な方面から事例報告をしてもらうだけでなく、参加者の皆様ととともに意見交換を行うフォーラムとします。
皆さんとSDGsを考え、より良い社会づくりを目指しましょう。
■CNAC第13回全国フォーラム 「海の多様性を知る~SDGS目標14を考えよう~」
日時:平成31年1月6日(土) 13時開場 13時30分開始
会場:品川区 品川第一地域センタービル2階 品川第一区民集会所 第1集会室 京浜急行 新馬場駅北口下車徒歩3分 申込締切: 平成31年
1月18日(金) ※定員になり次第締切ります。 参加費:無料 定員:90名 主催:NPO法人海に学ぶ体験活動協議会(CNAC) 後援:国土交通省港湾局(予定)、一般財団法人みなと総合研究財団
▽全国フォーラムちらし[PDF:786KB]
◎詳細、お申込み方法は下記ページよりお願いいたします。
CNAC第13回全国フォーラム特設ページ
年末年始のCNAC事務局の休業期間を下記の通りお知らせいたします。
【年末年始の休業期間】2018年12月28日(金)から2019年1月6日(日) 2019年1月7日(月)より通常業務を再開いたします。年末年始休業に伴いご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
CNAC事務局は、事務局のある一般財団法人みなと総合研究財団が創立記念日でお休みのため、下記日程お休みとさせていただきます。宜しくお願いいたします。
■平成30年11月2日(金)
CNACでは現在、平成30年度海辺の環境教育プログラム助成および海達助成の応募を募集受付中です。(9/28〆切)
詳しくは、助成情報のお知らせをご覧ください。皆さまのご応募をお待ち申し上げております。
平成30年6月27日から一泊二日で、東京海洋大学富浦ステーションにて「海あそび安全講座指導者養成セミナー」を開催し、計11名の参加者の方にお集まりいただき、海辺での活動における安全について学んでいただきました。
活動報告のページに報告を掲載いたしましたので、ぜひご覧下さい。
SAFETY OUTDOORとは?
■趣旨(HPより) 「SAFETY OUTDOOR」は、楽しく、安全なアウトドア活動を呼びかけるため、平成 21年度から全国の関係団体・施設が連携しなら展開をしている普及啓発キャンペーンです。自然環境の中において活動中のケガや事故は決して他人事ではなく、誰にでも身近に起こりうる可能性があり、常に安全への意識を高めておく必要があります。
企業・ 団体 ・グループ各青少年施設の皆様には、本年度も是非この趣旨にご賛同いただき、普及 啓発にご協力いただきますようお願いいたします。
■期間 平成30年7月1日~8月31日 ■実施目的 1.アウトドア活動を楽しむ親子や一般の人たちの安全対策への意識を高める。 2.アウトドア活動に関わる指導者等の安全に関わるスキル・知識を向上する。
3.危険を伴うからという理由でアウトドア活動を避けるのではなく、安全に配慮すれば、アウトドア活動は安心して楽しめることを知ってもらう。
SAFETY OUTDOORキャンペーン 概要[PDF:240KB]
※キャンペーンの詳細は、SAFETY OUTDOORキャンペーンHPをご覧ください。
CNACでは現在、平成30年度海辺の環境教育プログラム助成および海達助成の応募を募集受付中です。(7/20〆切)
詳しくは、助成情報のお知らせをご覧ください。皆さまのご応募をお待ち申し上げております。
CNACでは昨年度より(一財)セブン-イレブン記念財団の助成を受けて、CNACの安全小冊子を活用した「海あそび安全講座」を実施しております。詳しくは、活動報告のページをご覧下さい。
CNAC事務局は、事務局のある一般財団法人みなと総合研究財団が一般財団法人移行記念日でお休みのため、下記日程お休みとさせていただきます。宜しくお願いいたします。
■平成30年7月4日(水)
CNACでは現在、平成30年度海辺の環境教育プログラム助成および海達助成の応募を募集受付中です。(6/22〆切)
詳しくは、助成情報のお知らせをご覧ください。皆さまのご応募をお待ち申し上げております。
平成30年度の総会および講演会を下記の通り開催いたします。
日時:平成30年6月4日(月) ※総会14:00~ 講演会15:45~
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟513 小田急線 参宮橋駅 徒歩7分/東京メトロ千代田線 代々木公園駅 徒歩10分 ■会場アクセス 講演会講師:NPO法人黒潮実感センター センター長 神田優(かんだ まさる)様 講演会テーマ:「高知県西南端柏島・島が丸ごとミュージアム」~持続可能な里海づくり~(仮)
■NPO法人黒潮実感センターHP
○講演会プログラム
・受 付 15:30~ ・講 演 15:45~16:45 ・質 疑 16:45~ ・閉 会 17:00
■講演会のおしらせ[PDF:409KB]
1)講演会は会員以外の一般の方も聴講可能となっております。ぜひご参加ください。参加ご希望の方は、お名前、ご所属、連絡先(E-mail,TEL)、人数等を明記の上、CNAC事務局までお申込み下さい。
2)講演会後に参宮橋駅近くにて懇親会も予定しております。(会費制)
NPO法人海に学ぶ体験活動協議会(CNAC)事務局 担当:中島、柏木、港
TEL 03-5408-8299 E-mail cnac★wave.or.jp(★をアットマークに変えてお送りください。)
CNACの第12回全国フォーラムの報告書を活動報告のページに掲載いたしました。ぜひご覧ください。
CNACの第12回全国フォーラムの速報を活動報告のページに掲載いたしました。ぜひご覧ください。
自然体験活動は、自ら考え、判断行動するとともに自らを律する必要があり、子ども達を中心に生きる力の醸成に役立っています。この活動がより有意義なものになるためには、優秀な指導者が不可欠であり、海に学ぶ体験活動協議会(CNAC)では、平成19年の発足以来、指導者の育成に努めています。
一方、自然体験活動の全国展開を踏まえ、これを新たなビジネスチャンスとして起業する民間や地域おこしの手段として支援活動を行う自治体等の動きがあります。
第12回全国フォーラムでは、各地で展開されている自然体験活動の最前線の新たな潮流を探り、これからの自然体験活動のあり方、人材の育成や供給、新たなビジネスモデルについて考えるものであり、多くの関係者とりわけ自然体験活動の分野に進出しようとしている学生、民間、自治体の皆様の多くの参加をお待ちしています。
■CNAC第12回全国フォーラム 「プロフェッショナルとしての自然体験活動~新たな潮流を探る~」
日時:平成30年1月27日(土) 13時開場 13時30分開始
会場:東京海洋大学 品川キャンパス 2号館100A教室 アクセス JR品川駅より徒歩約10分 申込締切: 平成30年 1月19日(金) ※定員になり次第締切ります。 参加費:無料 定員:100名
主催:NPO法人海に学ぶ体験活動協議会(CNAC) 後援:国土交通省港湾局、一般財団法人みなと総合研究財団 ▽全国フォーラムちらし[PDF:981KB]
◎詳細、お申込み方法は下記ページよりお願いいたします。
CNAC第12回全国フォーラム特設ページ
年末年始のCNAC事務局の休業期間を下記の通りお知らせいたします。
【年末年始の休業期間】2017年12月29日(金)から2017年1月3日(水) 2018年1月4日(木)より通常業務を再開いたします。年末年始休業に伴いご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承
下さいますようお願い申し上げます。
CNAC事務局は、事務局のある一般財団法人みなと総合研究財団が設立記念日でお休みのため、下記日程お休みとさせていただきます。宜しくお願いいたします。
■平成29年11月6日(月)
CNACでは今年度より(一財)セブン-イレブン記念財団の助成を受けて、CNACの安全小冊子を活用した「海あそび安全講座」を開催しております。詳しくは、活動報告のページをご覧下さい。
平成29年7月4日から一泊二日で、東京海洋大学富浦ステーションにて「海あそび安全講座インストラクター養成セミナー」を開催し、計6名の参加者の方にお集まりいただき、海辺での活動における安全について学んでいただきました。
活動報告のページに報告を掲載いたしましたので、ぜひご覧下さい。
SAFETY OUTDOORとは?
■趣旨(HPより) 「SAFETY OUTDOOR」は、楽しく、安全なアウトドア活動を呼びかけるため、平成 21年度から全国の関係団体・施設が連携しなら展開をしている普及啓発キャンペーンです。自然環境の中において活動中のケガや事故は決して他人事ではなく、誰にでも身近に起こりうる可能性があり、常に安全への意識を高めておく必要があります。
企業・ 団体 ・グループ各青少年施設の皆様には、本年度も是非この趣旨にご賛同いただき、普及 啓発にご協力いただきますようお願いいたします。
■期間 平成29年7月~8月 ■実施目的 1 アウトドア活動を楽しむ親子や一般の人たちの安全対策への意識を高める。 2 アウトドア活動に関わる指導者等の安全に関わるスキル・知識を向上する。
3 危険を伴うからという理由でアウトドア活動を避けるのではなく、安全に配慮すれば、アウトドア活動は安心して楽しめることを知ってもらう。
SAFETY OUTDOORキャンペーン 概要[PDF:268KB] 注意喚起[PDF:124KB] ちらし[PDF:1MB]
※キャンペーンの詳細は、SAFETY OUTDOORキャンペーンHPをご覧ください。
CNAC事務局は、事務局のある一般財団法人みなと総合研究財団が一般財団法人移行記念日でお休みのため、下記日程お休みとさせていただきます。宜しくお願いいたします。
■平成29年7月4日(火)
尚、事務所は閉まりますが、海あそび安全講座インストラクター養成セミナーは開催いたしますので、急ぎの場合は、しおりに掲載の電話番号へおかけください。
CNACでは現在、平成29年度海辺の環境教育プログラム助成および海達助成の応募を募集受付中です。(6/23〆切)
詳しくは、助成情報のお知らせをご覧ください。皆さまのご応募をお待ち申し上げております。
平成29年度の総会および講演会を下記の通り開催いたします。
日時:平成29年6月5日(月) ※総会14:15~ 講演会15:45~
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟409 小田急線 参宮橋駅 徒歩7分/東京メトロ千代田線 代々木公園駅 徒歩10分 ■会場アクセス 講演会講師:(株)自然教育研究センター(CES) 海上智央(うながみ ともお)氏 講演会テーマ:「CNACが取り組む海辺の環境教育-誰でも使える『海あそびレシピ』-(仮)」
■自然教育研究センターHP
○講演会プログラム
・受 付 15:30~ ・講 演 15:45~16:45 ・質 疑 16:45~ ・閉 会 17:00
■講演会のおしらせ[PDF:342KB]
★参加者には先着でCNAC2017年作成、「ナニコレ?!海あそびレシピ」をプレゼント!!
1)講演会は会員以外の一般の方も聴講可能となっております。ぜひご参加ください。参加ご希望の方は、お名前、ご所属、連絡先(E-mail,TEL)、人数等を明記の上、CNAC事務局までお申込み下さい。
2)講演会後にオリンピックセンター内レストランときにて懇親会も予定しております。(会費制)
NPO法人海に学ぶ体験活動協議会(CNAC)事務局 担当:中島、谷、港
TEL 03-5408-8299 E-mail cnac★wave.or.jp(★をアットマークに変えてお送りください。)
CNACの第11回全国フォーラムの報告書を活動報告のページに掲載いたしました。ぜひご覧ください。
このたびCNACでは、(一財)セブン-イレブン記念財団の助成をいただき、「ナニコレ?!海あそびレシピ」を作成しました。データは教材のページからもダウンロードできます。ぜひ、海の活動でご活用いただければと思います。
年末年始のCNAC事務局の休業期間を下記の通りお知らせいたします。
【年末年始の休業期間】2016年12月29日(木)から2017年1月3日(火) 2017年1月4日(水)より通常業務を再開いたします。年末年始休業に伴いご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承
下さいますようお願い申し上げます。
平成18年に活動を開始したNPO法人「海に学ぶ体験活動協議会(CNAC)」の第11回全国フォーラムを3年ぶりに東京海洋大学品川キャンパスにて開催いたします。最新の海洋教育への取り組みや様々な分野での海辺の自然体験活動が報告されます。パネルディスカッションでは、海の底力に想いを巡らすとともに、自然体験活動の醍醐味を共に考えます。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
■CNAC第11回全国フォーラム 「自然体験活動の醍醐味~海の底力をはかる~」
日時:平成29年1月21日(土) 13時開場 13時30分開始
会場:東京海洋大学 品川キャンパス 2号館100A教室 アクセス JR品川駅より徒歩約10分 申込締切: 平成29年 1月13日(金) ※定員になり次第締切ります。 参加費:無料 定員:100名
主催:NPO法人海に学ぶ体験活動協議会(CNAC) 後援:国土交通省港湾局、国土交通省関東地方整備局、東京都港湾局、一般財団法人みなと総合研究財団
▽全国フォーラムちらし[PDF:1.8MB]
◎詳細、お申込み方法は下記ページよりお願いいたします。
CNAC第11回全国フォーラム特設ページ
CNAC事務局は、事務局のある一般財団法人みなと総合研究財団が設立記念日でお休みのため、下記日程お休みとさせていただきます。宜しくお願いいたします。
■平成28年11月4日(金)
9月10日(土)・12日(日)に1泊2日で茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦の民宿が運営するキャンプ場を中心に開催された「海キャンプ」の視察に行ってきました。
この「海キャンプ」は、CNAC海辺の環境教育プログラム助成事業として、会員であるOffice COMBOがNPO法人那須高原自然学校と共同で開催したものです。
Office COMBOは、茨城県の海岸を舞台に活動しており、今回は海なし県の団体、那須高原自然学校を海に招き、海辺の環境教育プログラムを実践したもので、CNACからは、環境部会員
三好代表理事、檀野、事務局 中島の3人が参加しました。 詳細はレポート[PDF:386KB]をご覧ください。
SAFETY OUTDOORとは?
■趣旨(HPより) 「SAFETY OUTDOOR」は、楽しく、安全なアウトドア活動を呼びかける普及啓発キャンペーンです。 自然環境の中において活動中のケガや事故は決して他人事ではなく誰にでも身近に起こりうる可能性があり、常に安全への意識を高めておく必要があります。
本キャンペーンも8年目となりました。CONEの関係団体・各青少年施設の皆様をはじめとして、この夏、自然の中で体験活動をされる皆様は本趣旨にご賛同いただき、普及啓発にご協力賜りますようお願い申し上げます。
■期間 平成28年7月~8月 ■実施目的 1 アウトドア活動を楽しむ親子や一般の人たちの安全対策への意識を高める。 2 アウトドア活動に関わる指導者等の安全に関わるスキル・知識を向上する。
3 危険を伴うからという理由でアウトドア活動を避けるのではなく、安全に配慮すれば、アウトドア活動は安心して楽しめることを知ってもらう。
SAFETY OUTDOORキャンペーン 概要[WORD:1MB] ちらし[PDF:1MB]
※キャンペーンの詳細は、SAFETY OUTDOORキャンペーンHPをご覧ください。
平成28年7月14日から一泊二日で、神奈川県立YMCA三浦ふれあいの村にて今年も「海あそび安全講座インストラクター養成セミナー」を開催し、北は秋田から南は鹿児島まで、全国から計12名の参加者の方にお集まりいただき、海辺での活動における安全について学んでいただきました。
活動報告のページに報告を掲載いたしましたので、ぜひご覧下さい。
CNACでは、平成28年度海達助成の2次募集を開始しました。
詳しくは、助成情報のページをご覧ください。皆さまのご応募をお待ち申し上げております。
CNAC事務局は、事務局のある一般財団法人みなと総合研究財団が一般財団法人移行記念日でお休みのため、下記日程お休みとさせていただきます。宜しくお願いいたします。
■平成28年7月4日(月)
CNACでは、平成28年度海辺の環境教育プログラム助成および海達助成の募集を開始しました。
詳しくは、助成情報のページをご覧ください。皆さまのご応募をお待ち申し上げております。
平成28年度の総会および講演会を下記の通り開催いたします。
日時:平成28年5月30日(月) ※総会14:30~ 講演会16:15~
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟310 小田急線 参宮橋駅 徒歩7分/東京メトロ千代田線 代々木公園駅 徒歩10分 ■会場アクセス 講演会講師:東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センター 特任教授 日置光久(ひおき・みつひさ)様 (プロフィール[PDF:295KB]) 講演会テーマ:海と人との共生を目指す海洋教育 ■東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センターHP
○講演会プログラム
・受 付 16:00~ ・講 演 16:15~17:05 ・質 疑 17:05~17:15 ・閉 会 17:15
■講演会のおしらせ[PDF:326KB]
1)講演会は会員以外の一般の方も聴講可能となっております。ぜひご参加ください。
2)講演会後に参宮橋駅付近で懇親会も予定しております。(会費制)懇親会にご参加をご希望される方は、事務局(cnac★wave.or.jp)まで御一報ください。※メールアドレスの★をアットマークに変えてお送りください。
CNACの第10回全国フォーラムの報告書を活動報告のページに掲載いたしました。ぜひご覧ください。
CNACの第10回全国フォーラムの速報を活動報告のページに掲載いたしました。ぜひご覧ください。
平成18年に活動を開始したNPO法人「海に学ぶ体験活動協議会(CNAC)」の記念すべき第10回全国フォーラムが房総半島の先端に位置する千葉県館山市で開催されます。
房総地域は、様相の異なる内湾の東京湾と外海の太平洋に囲まれ、古来、豊かな海辺の文化と暮らしが地域に息づき、様々な海辺の活動が展開されています。地域の個性あふれる取り組みやそれを支える担い手、育む文化を学び、今後のCNACや個々の地域での活動を考えましょう。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
申込締切: 平成28年 1月29日(金) ※定員になり次第締切ります。 参加費:無料 定員:100名 ▽詳細は、全国フォーラムちらし[PDF:1.9MB]をご覧ください。
◎詳細、お申込み方法は下記ページよりお願いいたします。
CNAC第10回全国フォーラムINたてやま特設ページ
CNACの第9回全国フォーラムを初めて愛知県豊橋市で開催いたします。
子どもたちに美しい海を引き継ぐために『今、私たちにできることは何か・・・』を、独自性の溢れる活動事例報告やパネルディスカッションを通じて考えます!多くの仲間と出会い、語らい、そして日本の中心から未来に向かって発信しよう。一人一人の想いが大きな波を創ります!
【開催日時】2015年01月17日(土)13:30 〜 2015年01月18日(日)17:30 (13:00受付開始)
【開催場所】豊橋市民センター(カリオンビル)6階 多目的ホール (愛知県豊橋市松葉町二丁目63番地)
【対象者】海辺の活動に興味のある方ならどなたでも
【申込締切】平成27年 1月9日(金) ※定員になり次第締切ります。 【参加費】無料 定員:100名 ▽詳細は、ちらしをご覧ください。 ▽CNAC第9回全国フォーラムIN三河 特設ページ
時間 | スケジュール |
---|---|
13:00 | 受付開始 |
13:30 | 開会・来賓挨拶 |
13:40 | キーノートスピーチ 「美しい三河湾を次世代に引き継ぐための取り組み」 鈴木 信昭 国土交通省中部地方整備局 三河港湾事務所 所長 |
14:20 | 活動事例5件 鈴木 吉春「きれいな海を守る心を広げるために」 環境ボランティアサークル亀の子隊 代表 |
永田 桂子「子どもと海に行こう」 NPOシーブリーズ三河湾 代表 |
|
村上 廣「美しく豊かな伊勢湾と活力あるみなとまちの実現に向けて」 NPO法人伊勢湾フォーラム 理事長 |
|
岩井 克巳「近くて遠い大阪湾」 NPO法人環境教育技術振興会(CAN) 理事 |
|
渡邊 幸久「アカウミガメと美しい砂浜海岸を守る」 あかばね塾うらしま隊 |
|
16:10 | パネルディスカッション「子どもたちに美しい海を引き継ぐために」 コーディネーター:小池潔 CNAC副代表理事(マリンオフィスムーンベイ 代表) |
17:30 | 閉会挨拶 |
18:00 | 交流会会場:豊橋駅周辺予定 ※会場は現地でご案内します。 会費:4,000円(予定) |
【海辺の環境教育プログラム体験会】エクスカーションto伊良湖
日時:平成27年 1月18日(日) 8時00分~16時 申込〆切:平成27年 1月9日(金) ※定員(30名)になり次第締切ります。 参加費:2,000円 子ども 1,000円(予定) (往復バス代、ランチ代、保険)
集合:豊橋駅前(ホテルアソシア前)(8時)会場アクセス 解散:豊橋駅前(16時半頃予定) 講師:あかばね塾うらしま隊 渡辺幸久、環境ボランティアサークル亀の子隊 鈴木吉春 内容:伊良湖にて、環境ボランティアサークル亀の子隊が月に一度主催しているビーチクリーンアップに参加後、休暇村伊良湖に移動して渥美の生物環境や漂着物について学習会を行います。
※ 海辺の活動になります。風等が強いことが予想されるため、各自防寒をし、温かい服装でお越しください。 ※18日のみの参加も可能です。 ▽エクスカーションちらし
【申し込み・問合せお問合せ 】
NPO法人海に学ぶ体験活動協議会(CNAC)事務局 担当:中島、浅野、港 TEL 03-5408-8299 FAX 03-5408-8741
▽「CNAC全国フォーラムIN三河」特設サイトからもお申し込みいただけます。 【主催】NPO法人海に学ぶ体験活動協議会 【後援】国土交通省港湾局,国土交通省中部地方整備局,豊橋市,一般財団法人みなと総合研究財団